プロが作るターメリックライスはコレ!
本日は『ターメリックライス』の作り方を解説します。
ん?
ターメリックライスって炊飯器にターメリックパウダーを入れてお米と一緒に炊くだけじゃないの?って思ったあなた。
違います
このレシピはちょっとだけ手間をかけて、鍋で旨味と香りのあるターメリックライスに炊き上げます。
この記事を読めばちゃんと美味しいターメリックライスが作れるようになります。ぜひ参考にしてみてください。
それではいってみましょう!
ブログでは私が特におすすめするレシピをご紹介しております。
家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
■ターメリックライスの材料

◎ニンニク……12g
◎玉ねぎ……100g
◎白米……300g
(またはバスマティ米)
◎ターメリック……2g
◎チキンブイヨン……360ml
◎塩……2g
◎ブラックペッパー……1g
スポンサードリンク
■ターメリックライスの作り方
2.ニンニクは芽をとり、玉ねぎと一緒にみじん切りにする。
3.鍋にバターを入れ弱火にかけ、ニンニクを入れて香りを移す。
4.ニンニクがほんのうっすら狐色になったら玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。
5.米とターメリックパウダーを加え、全体をよく混ぜ合わせる。
6.チキンブイヨン・塩・ブラックペッパーを加え、混ぜ合わせた後蓋をして強火にかける。
7.沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで炊く。
8.炊けたらざっくり混ぜて、蓋をして10 分蒸らしたら完成。
※色んなお野菜のみじん切りと合わせてもよい
※中東やアジア料理などに幅広く合わせやすい料理
では画像付きで注意点を踏まえながら解説していきます!
■作り方を詳しく解説
1.米を洗う。

2.ニンニクは芽をとり、玉ねぎと一緒にみじん切りにする。
3.鍋にバターを入れ弱火にかけ、ニンニクを入れて香りを移す。

4.ニンニクがほんのうっすら狐色になったら玉ねぎを入れて透き通るまで炒める。


5.米とターメリックパウダーを加え、全体をよく混ぜ合わせる。


6.チキンブイヨン・塩・ブラックペッパーを加え、混ぜ合わせた後蓋をして強火にかける。


7.沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで炊く。

8.炊けたらざっくり混ぜて、蓋をして10 分蒸らしたら完成。




今回は玉ねぎとお米だけで作りましたが、季節のお野菜やお肉なども加えて一緒に炊き上げても良いですよ♪
スポンサードリンク
■日持ちはどれくらい?保存方法は?
普通のご飯に比べてブイヨンやバターが入っているので足がはやいです。
食べない分はラップで包みその日の内に冷凍しましょう。
■バターなしでも大丈夫?代用は?
もちろんバターを使った方がコクや旨みがあり美味しいですが、なくても全然問題ありません。
オリーブオイル、ココナッツオイル、米油などで代用できます。
バターで加えられなかった旨みはお肉やお野菜を加えて足してあげると良いでしょう。
スポンサードリンク
■余ったターメリックライスの活用方法
●グラタン

間違いない美味しさに仕上がります。色も映えるのでぜひ流用してみてください。
●ラザニア

本来はパスタ(ラザニア麺)で作りますが、ターメリックライスで代用してもOK。めちゃくちゃ合います。こうなるとドリアに近いですね。
●ライスコロッケ

例えばひき肉と併せて種を作り、パン粉で揚げるとウルトラ美味しいライスコロッケが出来上がります。

■そもそもターメリックライスとは?

ターメリック=ウコン
ウコンという名は皆さん聞いたことがありますね。ショウガ科ウコン属で、画像のように根茎を利用します。
日本での生薬名は姜黄(キョウオウ)といい、根茎に含まれる黄色いクルクミンは二日酔いに効果があるとされています。
ターメリックライスは日本独自...?
日本ではターメリックライスがインド料理として定着していますが、現地のインド料理では着色しない白米が出てくる事が多いです。
ターメリックライス=インド料理というイメージは日本独自のものと私は解釈しております。そもそも黄色く炊き上がったこのご飯は、ターメリックよりサフランを使った"サフランライス"の方が世界的には標準です。
サフランはビリヤニ、パエリア、ブイヤベース、ミラノ風リゾットなど様々な料理で使われています。今回ご紹介したレシピもミラノ風リゾットと少し似た作り方でご紹介しています。
サフランはかなり高価なので、『サフランを使う場面でしばしばターメリックが代用されている』というのが現状です。
ターメリックを使うのはご飯よりむしろカレールーの方が一般的ですね。

■ターメリックライスのおすすめ材料はこちら
●インディアン バスマティライス 1Kg
今回のレシピでは日本米でやりましたが、本格的に作りたい方はぜひバスマティ米で。
●Vox 有機ターメリックパウダー 25g
●モンテベッロ チキンブイヨンパウダー 500g
●有機ブラックペッパーパウダー 20g
●サフランホール 1g

■まとめ
主な要点をまとめると、
✔️チキンブイヨンで炊く
✔️基本弱火で進める
✔️お肉やお野菜を足して炊くとさら美味しい
✔️ターメリックライスは日本独自かもしれない
✔️ターメリックを入れるならカレールーのほう
これであなたもプロと同じクオリティのターメリックライスが作れるようになります!
ぜひご家庭で試してみてください。
今回のレシピがあなたのお料理の引き出しの一つにしていただければ嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたの料理ライフがより良いものになりますように。
ではまた!
■関連記事
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。