本日はみなさん大好き『バジルソース』の作り方をご紹介します。
暑い時期はバジルが多く出回ります。自家製のバジルソースは本当に本当に美味しいので、ぜひ今日マスターして色んなお料理で使っていただきたいと思います。
この記事ではプロが作る本場のレシピをご紹介し、保存の方法、料理への使い方、合わせる具材、応用の仕方などを詳しくみていきます。
それではいってみましょう!
ブログでは私が特におすすめするレシピをご紹介しております。
家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
レシピ『バジルソース』の作り方、保存方法やアレンジ、合わせる食材など

■バジルソースの材料
まず材料と簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください\(^-^)/
基本のバジルソースのレシピはこちら。
・バジルの葉っぱ......40g
・オリーブオイル......100ml
・ニンニク...............5g
・松の実..................20g
・チーズ..................20g
(ペコリーノ・サルドorパルミジャーノ・レッジャーノ)
この配合がおおよその目安になりますが、料理人によって各分量は増減します。お好みで構いません٩( 'ω' )و
チーズはパルメザンでも代用できますが、羊のチーズであるペコリーノを使うと味わいの差は歴然です。
ちなみにバジルの効果や使い方を知りたい方は、『料理のプロが教えるバジルの効果と使い方』について詳しく解説しておりますので、合わせてご覧になるとバジルの知識が深まります。
スポンサードリンク
■バジルソースの作り方
今回はバジルを茹でて松の実をローストする方法をご紹介しておりますが、この2つの工程は省略しても大丈夫です。
1.バジルを洗って泥や汚れを落とし、ニンニクは芽を取り除きます。
2.松の実を150℃のオーブンで10分〜ローストし、香りを立てます。※省略可
3.80度くらいの熱湯を用意し、バジルを『2秒』くぐらせて冷水に浸します。※省略可
4.熱が取れたバジルをタオルに並べ、よく水気を拭き取ります。
5.筒状の容器にバジル以外の材料を入れ、ハンドブレンダーで細かくします。
6.水気を切ったバジルを加え、細かくなるまで回します。
7.保存容器に移し、分量外のオリーブオイルを静かに入れて『蓋』をしたら完成。
それでは、こちらを注意点などを踏まえながら画像付きで細かく解説していきます٩( 'ω' )و
■作り方を詳しく解説

1.バジルを洗って泥や汚れを落とし、ニンニクは芽を取り除きます。

2.松の実を150℃のオーブンで10分〜ローストし、香りを立てます。
※この工程はお好みなので省略してもOKです。


3.80度くらいの熱湯を用意し、バジルを『2秒』くぐらせて冷水に浸します。
※この工程はお好みなので省略してもOKです。


4.熱が取れたバジルをタオルに並べ、よく水気を拭き取ります。

5.筒状の容器にバジル以外の材料を入れ、ハンドブレンダーで細かくします。


6.水気を切ったバジルを加え、細かくなるまで回します。
なぜここでバジルを加えるのかというと、ブレードの熱による変色を防ぐためです。

モーターと直結しているブレードは運転時間に比例して熱を持ちます。
バジルは熱を加え続けると黒く変色するので、熱くなったブレードで回しすぎると変色してしまうのです(;´д`)
ハンドブレンダーやミキサーで回すのは1分以内にとどめておきましょう。


7.保存容器に移し、分量外のオリーブオイルを静かに入れて『蓋』をしたら完成。
落としラップをし、冷蔵庫で保存します。
スポンサードリンク
■保存期間はどのくらい?冷凍できるの?
作ったバジルソースは体感的に3日〜4日くらいから味が落ちてきます。冷蔵庫で保管をし、少なくとも1週間以内には使い切るようにしましょう。
大量に作った場合は冷凍庫で保管が可能です。
冷凍すると作り立てに比べて香りが若干落ちるのですが、冬場には手に入りづらくなりますので私は暑い時期にまとめて仕込んで冷凍しておきます。
たくさん作って冷凍しておくと年中使えて便利です\(^-^)/
■バジルソースを綺麗に作る調理器具
今回私が使った器具はこちら。
スポンサードリンク
●ハンドブレンダー
ブラウンのハンドブレンダーです٩( 'ω' )و
ソースやドレッシングなどを簡単に作る事ができます。
お野菜をみじん切りにする事もできるので、4人前くらいの量であればこれ1台で大抵の仕込みが簡単にできちゃいます♪
BRAUN マルチクイック 7 ハンドブレンダー MQ738
とはいえ、プロの現場ではもっと性能の良いものを使います。
こちらの画像をご覧ください。

バジルソースの粒々感お分かりいただけるでしょうか?

このままでも味わいに問題はないのですが、綺麗なソースにこだわりたい方は次にご紹介する製品をオススメします。
●ダネッツ
まずはダネッツのミキサー。これで回すとつぶつぶ感がなくなり綺麗なペースト状に仕上がります。スープを作るときも重宝します。
スポンサードリンク
●バイタミックス
そしてバイタミックス。こちらも綺麗なペーストに仕上がります。ダネッツか、バイタミックス。どちらか家にあるととても便利です。
裏漉しの必要がなくなるくらい滑らかに仕上がりますので、お料理のランクが一段階アップしますよ。こだわりたい方にオススメ。
スポンサードリンク
■ハンドブレンダーやミキサーがない場合は?
■バジルソース、ジェノヴェーゼ、バジリコの違い
ここらではっきりさせておきましょう。自分も最初は間違って覚えていました。
本場イタリアではジェノヴェーゼというと玉ねぎとお肉で作った茶色のソースを指します。

てっきり緑色のバジルソースの事をジェノヴェーゼと思っていた方もいると思います。でも実は違うんですね。
そして『ジェノバ』はイタリア北西部の海に面するリグーリア州の中の都市名です。

では緑色のバジルソースは本来何というのか?と申しますと、
『ペスト/Pesto(伊)』と言います。
この記事では分かりやすいようにバジルソースと呼んでいますが、イタリア語で正確に言うなら『ペスト・ジェノヴェーゼ』になります。
イギリス英語だと『ペストゥ・ソース』、アメリカ英語だと『ペスト・ソース』と言います。
よく聞くバジルは英語、バジリコはイタリア語。
ちょっとややこしいのが、
『ピストゥ/Pistou(仏)』というフレンチのソース。

ピストゥはフランスプロヴァンス地方の薬味的な立ち位置になります。
これでバジルソースについての名称で混乱することは無くなりましたね٩( 'ω' )و
■どんな食材・料理と合わせればいいの?
基本的に色んな料理と合わせやすいバジルソース、むしろ合わない食材の方が少ないです。
うま味が強いソースなので、うま味が強い食材と合わせるのは個人的にはもったいないかなという印象です。(合わせたらダメという訳ではありません、相乗効果が狙えるのであればOK)
例えば
・牛肉
・豚肉
・青魚
・根野菜
これらは香りも旨味も強いので、合わせる時はよく考えてから合うかどうかを決めます。
逆に合わせやすいのは、
・野菜全般
・鶏肉
・白身魚
・パスタ
幾つか参考例をご紹介しますね٩( 'ω' )و

パスタと合わせるのは王道。バジルソースは熱を加え続けると色がくすんで黒くなってしまうので、茹で上がったパスタとサッと和えて器に盛り付けるのがよいです。

ソース自体が濃厚なので、淡白な味わいの白身魚と良く合います(*⁰▿⁰* )

ウルトラミラクル美味しかったです♪バジルソースは焼き上がった後にかけます。

ニョッキと豆乳のソースを作り、仕上げにバジルソースを和えました。
こちらも最初から火を加えるとバジルの色がくすんでしまうので、豆乳とバターでソースを作った後にサッとバジルソースと和えました。
この他にも蒸したお野菜と魚介類に和えたり、リゾットに混ぜたり、バジルマヨネーズにしてフリットのソースにしたりと色々使えますのでぜひお試しになってください。
■バジルソースのアレンジ
●松の実がない場合
ナッツはなくても大丈夫。ソースの濃厚さと旨味は落ちますが、それでも美味しい。
カシューナッツ、アーモンド、クルミを代用して作ってみましたが、どれもまぁまぁな印象。やはり松の実が一番美味しかったです。
●チーズがない場合
チーズが濃厚な旨味の要因の一つになっていますがなくても大丈夫。
ソースの濃厚さと旨味は落ちますが、それでも美味しい。
●バジルがない場合
バジルの香りは無くなりますが、実は他の葉物でも代用できます。春菊、大葉、カブの葉っぱなどで作った時は美味しかったです\(^-^)/バジルが一番ですけどね(笑)

緑感すごいです!

ちなみにこれはバジルソースのレシピで、チーズなしで作りました♪

カブで始まり、カブで終わる。
カブとカブの葉を茹でた出汁でリゾット米を炊き、茹でたカブとカブの葉っぱソースでリゾットを作りました。バジルと違い火を加えてもある程度は緑を保ってくれます。
カブの旨味、香り、口に入れた時の味わい、想像つきますか?とっても美味しいのです。
お野菜はうまく調理してあげるとそれぞれの旨味をとても感じる事ができます。化学調味料なんて必要ありません。
■バジルはどこで買えばいい?
バジルは暑い時期に出回るフレッシュのものが断然おすすめ!近くの市場に行って買うのが1番良いです。安くて、しかも沢山の量が買えます。
●食材宅配
近くに市場がない方には、農家さんから直接目的の食材が買える『食べチョク』がおすすめです。バジルで検索して、農家さんから買うのも良いでしょう♪
●VOXのオーガニックバジル
ドライバジルの香りは全くの別物と思って良いです。
マリネやスープにすると美味しいですよ٩( 'ω' )و
オーガニックの物でおすすめはこちら。

■まとめ
世の中には色んなバジルソースのレシピが存在し、アンチョビやオリーブを加えるものもあります。絶対にこれ!という決まりはないので、基本をマスターしたらぜひ自分なりにアレンジしていきましょう。
バジルソースは混ぜるだけのレシピなので誰でも作りやすくしかも美味しいというのが良いですよね。
スーパーで買うととっても高いので、ぜひ地方の市場や道の駅に行ってごっそり買っちゃいましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。
よろしければフォローお願いします(*⁰▿⁰* )