さて本日は『葉唐辛子味噌』の作り方をご紹介します!
唐辛子の辛みは発汗を促し、身体表面の温度を下げてくれます。暑い時期にはまさにぴったりな食べものです。
この記事では葉唐辛子味噌を美味しく作るコツ・アレンジ・保存方法などをみていきます。
めちゃくちゃ美味しいので、葉っぱ付きの青唐辛子を見かけたらぜひ購入して作ってみてください!
それではいってみましょう!
ブログでは私が特におすすめするレシピをご紹介しております。
家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
【レシピ】旨辛!『葉唐辛子味噌』の作り方
■葉唐辛子味噌の材料
まず材料と簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください。
今回作った葉唐辛子味噌のレシピはこちら。
・唐辛子の葉っぱ......150g
・青唐辛子........葉っぱについている分
・ごま油...................30ml
・塩.........................お好みで
・米味噌...................100g
・黒糖.......................25g
・みりん....................25ml
・清酒.......................25ml
青唐辛子は好みにより増減してOKです!今回は20本くらい使ったのですが、辛味が少なかったのでピリ辛程度でした。この辛味なら3倍以上は入れてよかったと思います。
理想はゆずこしょう位の辛さです。
スポンサードリンク
■葉唐辛子味噌の作り方
1.葉唐辛子から葉っぱと実を取り外し、流水で汚れを落とします。
2.熱湯を用意して葉っぱを数秒茹で、冷水で粗熱をとります。
3.茹でた葉っぱを絞り、ざく切りにしておきます。
4.青唐辛子を輪切りにし、鉄フライパンでごま油と一緒に弱火で炒めます。
5.辛味がごま油に移ったら葉っぱを加えて、弱火のまま炒めます。
6.小さなボウルで清酒・みりん・黒糖・米味噌を混ぜ合わせます。
7.混ぜ合わせた味噌だれを⑤に加え、弱火のままさらに炒め煮します。
8.水分がなくなってもったりしたら完成。必要であれば塩で味を整えてください。
■作り方を詳しく解説
1.葉唐辛子から葉っぱと実を取り外し、流水で汚れを落とします。
青唐辛子がついてたら外します。
2.熱湯を用意して葉っぱを数秒茹で、冷水で粗熱をとります。
3.茹でた葉っぱを絞り、ざく切りにしておきます。
4.青唐辛子を輪切りにし、鉄フライパンでごま油と一緒に弱火で炒めます。
5.辛味がごま油に移ったら葉っぱを加えて、弱火のまま炒めます。
6.小さなボウルで清酒・みりん・黒糖・米味噌を混ぜ合わせます。
7.混ぜ合わせた味噌だれを⑤に加え、弱火のままさらに炒め煮します。
8.水分がなくなってもったりしたら完成。必要であれば塩で味を整えてください。
スポンサードリンク
■保存方法と日持ち
密閉できる容器に入れ、落としラップをして冷蔵保存します。
清潔に使うように気をつければ半年は持ちます。
■葉唐辛子味噌のアレンジ
みじん切りにしたニンニクや生姜を加えると一層美味しいですよ♪
私はカツオ節入れて作ったりもします。ただ、どれも入れすぎるとその香りで覆い尽くされるのでバランスを考えて加えるようにしましょう(*⁰▿⁰*)
季節のお野菜でアレンジしたレシピもありますのでご参考ください♪
▶︎レシピ『ナスと空芯菜の辛味噌和え』・唐辛子味噌とは・応用など
スポンサードリンク
■葉唐辛子はどこで買えばいい?
地方にある市場か、道の駅などにいくとたまに見かけます。スーパーにはあまり置いていないのが難点。。。
そんな時は食べチョクさんなどで直接農家さんから買える総合宅配サービスを利用するのがおすすめです。
葉唐辛子の旬は8月〜9月なのでその辺りの時期になったら探してみるのが良いでしょう。
スポンサードリンク
●『食べチョク』
オーガニック食材宅配サービスの食べチョクさん。
特定の食材が欲しい時、私は食べチョクをよく利用します。オーガニックの食材が多くまとまっているサイトなので重宝しています。
食べチョクさんについて『料理人からみた食べチョクの魅力〜オーガニック食材宅配〜』で詳しく解説しております。よろしければこちらも合わせてをご覧ください。
■まとめ
青唐辛子が大量に出回るのは夏から秋にかけてなので、たくさん作ってみましょう。
お酒のアテにもなりますし、お肉やお魚と一緒に食べても美味しい。基本はお味噌なので何にでも合わせやすい便利な旨辛調味料です。
今回のレシピでは辛味はピリ辛程度でしたが、好みに応じて青唐辛子を足してくださいね。
このレシピがあなたのお料理の引き出しの一つにしていただければ嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたの料理ライフがより良いものになりますように。
ではまた!
■関連記事
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。