これで簡単美味しいケバブソースが作れるようになる
本日は美味しい『ケバブソース』の作り方をご紹介します。
日本ではよく露店でケバブサンドが売られていますね。それにかけられているオレンジ色のソース、見たことありますか?
そう、あの味です。スパイシーなエスニック風味のマヨネーズソースのレシピです。
材料さえ揃えれば簡単、混ぜるだけでできちゃうのです。
大量に作っておくと他の料理にたくさん使えますし、保存もきくので大変便利です。お料理の幅も広がり時短にもなるでしょう。覚えておいて損はない。
それではいってみましょう!
ブログでは私が特におすすめするレシピをご紹介しております。
家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
【おうちであの味が簡単に作れる】『ケバブソース』の作り方を解説【混ぜるだけレシピ】

■材料
まず材料と簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください。
・マヨネーズ……100g
・ケチャップ……120g
・クミンパウダー……5g
・チリパウダー……5g
・ブラックペッパー……1g
スポンサードリンク
■作り方
1.ボウルを測りに乗せて、全ての材料を軽量しながら加えます。
2.ゴムベラでしっかり混ぜます。ソースはこれで完成です。
3.ビニール袋を用意し、混ぜたソースを移します。
4.空気を入れないように口を縛り、先端をハサミで小さく切ります。
5.ディスペンサーにゆっくり移したらOK。
それでは注意点などを踏まえながら画像付きで細かく解説していきます。
■作り方を詳しく解説
1.ボウルを測りに乗せて、全ての材料を計量しながら加えます。


2.ゴムベラでしっかり混ぜます。ソースはこれで完成です。

3.ビニール袋を用意し、混ぜたソースを移します。


4.空気を入れないように口を縛り、先端をハサミで小さく切ります。

5.ディスペンサーにゆっくり移したらOK٩( 'ω' )





こんな具合に綺麗にソースをかける事ができます。
とっても食欲をそそるソースです。好きなだけかけちゃいましょう!
スポンサードリンク
■どれくらい日持ちするの?
『冷蔵庫で1週間以内に消費する』のが理想ですが、ぶっちゃけもっと経っても食べられるでしょう。
腐る要因としては、生のニンニク中の水分です。空気に触れ続けると腐敗が進みます。
しかしながら腐りにくい材料に少量混ぜている状態なので、比較的日持ちします。一つの目安として、ニンニクの香りが薄まってきたら作り直しましょう。
鮮度が落ちてきたらまず香りが消えていきますので。

■アレンジの仕方は?他に何に使えるの?
マヨネーズベースなので、スパイシー感と辛味さえ気にならなければ何にでも合わせる事ができます。
例を挙げてみましょう。例えば、




ピッツァのソースとして使ったりと、色々と使えちゃいます♪
ケバブソースをアレンジするとしたら、
・タイム
・クローブパウダー
・ホワイトペッパー
・カルダモンパウダー
・コリアンダーパウダー
・オールスパイスパウダー
このあたりを好みによって加えるとよいでしょう。何を加えても失敗しません。ハーブやスパイスの配合を理解する上で簡単に味わえて確認できちゃうので勉強にもなります。
ぜひ遊びながら作ってみてください。
スポンサードリンク
■オーロラソースとは違う?

オーロラソースとは違います
日本では混同されて定着していますが、オーロラソースとは本来フレンチで使われるソースの事を指します。
薄力粉・バター・牛乳・ナツメグ・塩で作るベシャメルソース(ホワイトソース)に、裏漉ししたトマトもしくはトマトピューレを混ぜて仕上げのバターを加えたソースになります。
味わいは全く別物です。
■ケバブソースをすべて植物性で作りたい
マヨネーズは動物性なので個人的には臭みが気になる時があります。
そんな時はこちら。
豆乳マヨネーズ!
『【30秒】超簡単レシピ !激ウマ 豆乳マヨネーズの作り方』
ある調理器具を使えば30秒でできる激ウマ豆乳マヨネーズのレシピです。
ケバブソースのマヨネーズをこの豆乳マヨネーズで代用しても美味しいですよ♪
ヴィーガンサンドウィッチを作るときはぜひこのレシピお試しください。
■そもそもケバブってなに?
『ケバブ』は中東とその周辺地域で供される、肉・魚・野菜などをローストして調理する料理の総称です。
一般的に向こうでケバブというと、あらかじめヨーグルトや辛めのスパイスで下味をしっかりつけて串焼きにしたものを指します。
ケバブ=串焼きなのは最初驚きました。
元々しっかり味つけがされたものなので、トルコではあまりソースなどは使わず仕上げに塩で調味するといったスタイルになります。

私たちに馴染みのある、ロール焼きしたお肉を削ぎ切りにしたものは『ドネル・ケバブ』といいます。↑これ、よく見かけますよね。

そしてそれをパンやサラダなので挟んだものを『ケバブサンド』といいます。私たちがイメージするものはこれですね。
ちなみにケバブサンドの歴史は意外に新しく、1960年にドイツに移民してきたトルコ人が1972年ベルリンの露天で販売したのが最初だとされています。
背景を知ると面白いですよね。
■今回使った食材
今回使ったスパイス、オーガニックのものがお好きな方はこちらをどうぞ。
●クミンパウダー
有名なVOXの有機クミンパウダー。単体でカレーに風味付けに使ったり、人参ラペにちょい風味足しに使ったり、炒め物に使ったり、自由に使えますよ。
VOXSPICE オーガニック クミンシード パウダー 20g
●チリパウダー
エヌ・ハーベストの有機チリパウダーです。中国産の唐辛子関係は発がん性物質の混入など色々怖いので、なるべく安全性の高いものを選びたいところです。
●ブラックペッパーパウダー
エヌ・ハーベストの有機ブラックペッパーパウダーです。こちらもオススメ。

■まとめ
今回は日本で使われているケバブサンドのソースの1例をご紹介しました。
使いやすくアレンジしやすいレシピなのでぜひ色々試してみてください。国によってはヨーグルトを混ぜたり独自の調味料を使ったりしているので、興味のある方は深堀りしていっても面白いと思います♪
簡単激ウマソースなので、ぜひぜひ試していただきたいです!
あなたの料理ライフがより良いものになりますように。
■関連記事
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。
よろしければフォローお願いします(*⁰▿⁰* )