本日は『ハーブバター』の作り方と応用をご紹介します!
ハーブバターとはその名の通り、ハーブとバターをあわせたものをいいます。
この記事でご紹介するハーブバターは、『エスカルゴバター』、『ブルギニョンバター』とも呼ばれ、フランス・ブルゴーニュの料理『エスカルゴ』などに使われているレシピです。

バゲットに塗ったり、お肉に添えたり、ソースに使ったり、グラタンに使ったり、色んな使い方ができちゃいます。
いったん作って冷凍しておくと後で切り分けながら使えますので大変便利な調味料です♪
今回は基本の作り方を元に、フェンネルとイタリアンパセリを使ったレシピをみていきます。応用も書きますので、ハーブが出回る季節にぜひ色々と試してみてください♪
それではいってみましょう!
ブログではレシピを公開しております。
家で比較的簡単に作れて、美味しくて応用の効きやすいレシピを中心に載せていきますので、ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
『ハーブバター/エスカルゴバター』の作り方と応用 【フェンネル&イタリアンパセリVer.】

■材料と準備するもの
・エシャロット……25g
(玉ねぎでも可)
・ニンニク……10g
・イタリアンパセリの葉……15g
・フェンネルの葉……10g
・塩……4g
↑エスカルゴバターの基本のハーブは『パセリ』です。基本はこれで覚えておいて、家で作る際はその時あるハーブで大丈夫です。今回はイタリアンパセリとフェンネルで作りました。
ハーブの25gは結構な量なので、市場や食べチョクなどで大量に仕入れるのがよいでしょう。
●準備するもの
ブラウンのハンドブレンダーがあるとハーブを刻むのが一瞬で済むのでおすすめです!
BRAUN マルチクイック 7 ハンドブレンダー MQ738
ハンドブレンダーが無い時はフードプロセッサーでもOK!むしろ大量調理の場合はこちらの方が便利です。
スポンサードリンク
■作り方

まず簡単な作り方をご紹介後、画像付きで詳しく解説していきます。さっと作りたい方はこちらだけ見ながら作ってみてください\(^-^)/
2.ハーブを洗い、よく水気を拭き取ってから茎と葉っぱに分けます。茎はまとめて冷凍して別の料理に使います。
3.ニンニクは芽を取り除き、エシャロット(玉ねぎでも可)と一緒に小さくざく切りにします。
4.ハンドブレンダーのマルチクイックチョッパーにハーブを入れて、軽く混ぜて小さくします。
5.ニンニク・エシャロット・塩を入れて細かくしたら、最後にバターを入れて全体が馴染むまで回します。
6.ラップを作業台に敷き、ゴムベラを使ってハーブバターを棒状に置いていきます。
7.巻き込みに注意して、下からクルクル巻き上げていきます。
8.両端をキュッと絞ったら、バットに乗せて冷凍して完成です♪
■作り方を詳しく解説
それでは作り方を画像付きで解説していきます。
1.無塩バターを常温でポマード状になるまで出しておきます。

2.ハーブを洗い、よく水気を拭き取ってから茎と葉っぱに分けます。茎はまとめて冷凍して別の料理に使います。




3.ニンニクは芽を取り除き、エシャロット(玉ねぎでも可)と一緒に小さくざく切りにします。

4.ハンドブレンダーのマルチクイックチョッパーにハーブを入れて、軽く混ぜて小さくします。

しっかり回してしまうとハーブから水が出てしまいベチャッとなるので注意。
5.ニンニク・エシャロット・塩を入れて細かくしたら、最後にバターを入れて全体が馴染むまで回します。





6.ラップを作業台に敷き、ゴムベラを使ってハーブバターを棒状に置いていきます。

7.巻き込みに注意して、下からクルクル巻き上げていきます。


8.両端をキュッと絞ったら、バットに乗せて冷凍して完成です♪

※使うとき




スポンサードリンク
■注意点と保存方法
■ハーブバターの応用

では応用を簡単にみていきます\(^-^)/
ドライフルーツとチーズと合わせてお菓子に使ったり、
三つ葉と合わせて和風にしたり、
アンチョビバターにしてお野菜と和えたりと
色々アレンジできます♪
基本の材料は無塩バター・ハーブ・塩・ニンニクです。そこに好きな材料を足したり引いたりして作ってみましょう。水分が多いとジャリジャリしてしまうので、バランスは大事に。
家庭でやる分にはちょっと大変ですが、ステーキに合わせる赤いバターを作るときは、基本の材料に赤ワイン750mlを水分がほぼなくなるまでエシャロットと一緒に煮詰め、フォンと一緒に混ぜ合わせて合わせバターを作ります。
スポンサードリンク
■ハーブバターの料理への使い方

■まとめ
いかがでしたでしょうか。
お料理の数だけ色んな合わせバターのアレンジがあります。基本の作り方をまずは作って覚え、そこから自分なりのアレンジをしていくと良いでしょう。
ハーブはフレッシュのものがおすすめです。色映えもします。スーパーでフレッシュハーブを買おうとすると少量パックしかなく、5パック以上買うことになりますので、できれば市場や食べチョクさんなどで大量買いするのがコスパよく済むと思います。
バターは基本無塩バターを使いますが、塩分をコントロールできるのなら有塩でもよいかと思います。ちまちま小さいものを買うと高くつきますので、一気に業務用のキロ単位のものを買うのがおすすめです。ヴィーガンの方はココナッツオイルで代用してもOKです。
普段自分がよく食べるお料理を想像し、お肉料理 or お魚料理 or お野菜料理と、自分に合うハーブバターを作りましょう。
私の他の記事にも書いておりますが、ハーブはとても身体に良い効果を持っています。合わせバターにすると一層料理を美味しく食べられますし、使い勝手も良いので料理の幅が広がります。
ぜひあなたのお料理の引き出しの一つにしてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたの料理ライフがより良いものになりますように。
ではまた!
■関連記事
↓↓ Follow me ! ↓↓
SNSにて、料理に関する役立つ知識や日々感じた事、ブログ運営について情報発信しています。
◆お肉に合わせる場合
セージ、バジル、タイム、パセリ、ローズマリー、ブラックペッパー、レモン汁、赤ワインなど
◆お魚料理に合わせる場合
タイム、バジル、オレガノ、ディル、パセリ、フェンネル、ホワイトペッパー、レモン汁、リキュールなど
◆その他
パクチー、チャービル、三つ葉、アンチョビ、コリアンダー、ドライフルーツ、チーズ、他など