こんにちは、タカシです!
この記事では料理のプロが超おすすめする便利なキッチンツールをご紹介していきます!
実際に調理の現場でも使っているものもありますが、家で使ったって全然問題ありません。むしろ家で使ってほしい。
壊れにくい・洗いやすい・洗練されたデザインが特徴のプロのキッチンツールは、いつまでも家庭での料理を助けてくれるでしょう。
家での料理は形から入っていい!
15分かけて頑張って微塵切りするより1分で終わらせられた方が絶対いいに決まってる。
最初から便利なキッチンツールを使って最短で最高の料理を作るのに努めてください(*⁰▿⁰* )
ご自身の料理のお供にぜひ参考にしていただければと思います!
それではいってみましょう!
ブログでは料理についての様々な情報を公開しております。
家で比較的簡単に実行できて、楽しくなる料理のアイデアです。
ぜひチェックして頂けると嬉しいです♪
スポンサードリンク
【料理が捗る】プロが超おすすめするキッチンツール22選【性能重視】
- 【料理が捗る】プロが超おすすめするキッチンツール22選【性能重視】
- ■おすすめ1:ステンレス包丁
- ■おすすめ2: フライパン
- ■おすすめ3: ステンレス製バット
- ■おすすめ4: ステンレスのパイ皿
- ■おすすめ5: シノア
- ■おすすめ6: ハンドブレンダー
- ■おすすめ7: フードプロセッサー
- ■おすすめ8: バイタミックス
- ■おすすめ9: ゼスターグレーター
- ■おすすめ10:せいろ
- ■おすすめ11:シリコン製耐熱ベラ
- ■おすすめ12:ステンレス製軽量カップ
- ■おすすめ13:グリルパン
- ■おすすめ14:シリコン製ハケ
- ■おすすめ15:ミニソースパン
- ■おすすめ16:ステンレス製鍋
- ■おすすめ17:サラダスピナー
- ■おすすめ18:新富士バーナー
- ■おすすめ19:コンベクションオーブン
- ■おすすめ20:イワタニ・フーズミル クラッシュミルサー
- ■おすすめ21:エバーピーラー
- ■おすすめ22:デジタルクッキングスケール ホワイト
- ■まとめ
■おすすめ1:ステンレス包丁
まずは包丁。良い包丁を使うと切れ味も長持ちしますし、食材の切り口の繊維も滑らかになり食感も結構変わります。
オススメは錆びにくくメンテナンスのしやすいステンレス製包丁。ホームセンターやスーパーに置いてあるものは今は大抵ステンレス製です。
お値段が高くなるのですが、できれば『銀紙三号鋼』、『V金10号鋼』というステンレス鋼材で作られた包丁がオススメです。
近年のステンレス系の材質はハガネに負けないくらいの切れ味・持続性があります。
楽天でも買える銀紙3号鋼の牛刀24cmをご紹介。實光(じっこう)の包丁は有名ですね。入門としては十分すぎる良い包丁です。
ちなみに『ハガネ』の包丁は錆びますが、切れ味の持続性や研ぎやすさの面で優れており本職向けです。
女性であれば刃渡りは20cm〜26cm、『三徳包丁』や『牛刀包丁(ぎゅうとう)』を一本、硬い魚の骨などを断ち切るように『出刃包丁』が一本あればご家庭では事足りるでしょう。
合羽橋にある鍔屋や釜浅商店が有名で私もそこで包丁を購入しております。店員さんに「研ぎやすく錆びにくいステンレス包丁をください」と言えば予算に応じて最適にな包丁を用意してくれる事でしょう。
スポンサードリンク
■おすすめ2: フライパン
フライパンの大きさ目安
26cm=2〜3人前
28cm=4〜5人前
スポンサードリンク
●鉄フライパン
少々重いですが、鉄分も摂取できる鉄フライパン。金属たわしなどでゴシゴシこすれば簡単に汚れが落とせます。汚れが焼きついた時は、空焚きして焦げ付きを炭化させてたわしでこすれば問題なく使えるようになります。
『空焚き』、『油ならし』などのメンテは必要ですが、熱伝導率もよく鉄分も合わせて摂取できるので我が家では鉄フライパンをメインに使ってます。焼き物や炒め物に向いています。
※鉄フライパンの空焼きに関しては『鉄フライパンの空焼きの仕方』で詳しく解説しておりますのでご興味がありましたらご参照ください♪
私のオススメは極JAPANの鉄フライパンです。
なんと言っても手入れが楽ですし、取手が外せていつでも新品なものと交換できるのできちんと手入れをすれば一生使えます。
※IHで使う場合は底が厚めのを買わないと、熱源を「強」で調理するとフライパンが湾曲し使えなくなります。
スポンサードリンク
●アルミフライパン
軽い、安い、錆びない、手入れも金属たわしでゴシゴシでOK。熱伝導率も鉄より良く、ソースを作るのに向いています。黒い鉄フライパンと違いフライパン底が銀色なので、ソースの色の変化などが一目でわかります。
しかし、肉や魚などのタンパク質の多い食材はこびりつきやすいのでソテーなどには不向き。
※IHでは利用できません。
中尾アルミ製作所さんやアカオアルミさんのアルミフライパンが使いやすいです。Amazonなどでも買えます。
プロの現場でもこの安めのものを使っていますよ。使いやすさが一番なのです。
アカオアルミ アルミDONフライパン 24cm AHL24024
nakao/中尾アルミ製作所 アルミ キング 打出 フライパン 27cm
●テフロンフライパン
フッ素加工の剥がれが気になる方はPTFE、PFOA/PFOSフリーのものを選びましょう。
焦げ付かないのが特徴で、餃子、肉や魚のソテーなどに向きます。
強火で使用しない事、金属の調理器具や金属たわしで底を傷つけないように気をつけなければいけません。
安さでいくと、まずティファールのPFOAフリーのテフロンフライパン24cmが使い勝手良いです。
そもそもフッ素加工自体がされていない『セラミック・ノンスティックコーティング』のグリーンパンもオススメです。
■おすすめ3: ステンレス製バット
食材をマリネしたり、揚げ物の油切りをする時に使います。
餃子やお稲荷さんを並べたり、魚の切り身をマリネしたり、成形したハンバーグを並べたりと用途は様々です。家にサイズ別に数台あるととても便利です。
パール金属 オイルクックスタッフ 揚げものバット 大 アミ付 H-8190
スポンサードリンク
■おすすめ4: ステンレスのパイ皿
フライパンのサイズに合わせて大きさを揃えておけば蓋になります。
焼いた物を置いておく時、ちょっとした物をマリネしておきたい時、温めたい時はそのままオーブンに入れてOK、ステンレスバット同様に汎用性が高いです。
霜鳥製作所さんの日本製のパイ皿などは錆びにくくて使いやすいです。20cm前後の物がおすすめ。
ちなみに100均のパイ皿はすぐ錆びやすくて使えません。
■おすすめ5: シノア
ザルより目の細かい網で液体と具材を分けます。
液体中のダマを取り除きたい時、フォンを仕込む時、デザートの仕込みなど、色んな場面で使えます。濾すと液体の口当たりも良くなりますので、ご家庭でこれを使えば完成度は一段上がります。
三宝産業 BSN04021 UK18-8シノア 25メッシュ 21cm
スポンサードリンク
■おすすめ6: ハンドブレンダー
私のおすすめはブラウン社の「ハンドブレンダー」です。またはチェリーテラス社の「バーミックス」でも良いですよ。
食材を微塵切りにしたり、泡だてたり、ペーストにしたり、ジュースにしたり、用途はありすぎて省きますが、少量の加工物をする場合はかなり便利な道具です。
これ一台があると調理がめっちゃ捗りますので、どなたにも強くおすすめしたいです。
家庭用器具なので長時間の使用や過度な負荷は故障を招きますので注意。
BRAUN マルチクイック 9 ハンドブレンダー MQ MQ9035X
■おすすめ7: フードプロセッサー
コンエアー社の「フードプロセッサー」。
ちょっと高いですが、大量のみじん切りや大パワーで食材を切り混ぜたい時にはオススメ。
4人以上の中〜大家族向けで、 大量のみじん切りなどを素早く済ませたい方におすすめです!
業務用調理器具の域なので、モーターもパワフル。ハンバーグの具材カットもおっくうではなくなります。
■おすすめ8: バイタミックス
バイタミックス社の『バイタミックス」』
液体の物は非常に細かく滑らかに仕上がります。ハンドブレンダーよりも数段細かく滑らかに仕上げられ、まさにお店の舌触りを再現できます。
温かいもの、冷たいもの、固いもの、用途は様々。
フードプロセッサーは比較的仕上がりが荒くてもよい時、ハンドブレンダーは一般的に滑らかに仕上げたい時、バイタミックスはプロのように細かく滑らかに仕上げたい時に使い分けています。
■おすすめ9: ゼスターグレーター
マイクロプレイン社の「ゼスターグレーター」。
ご家庭にこれがあるとカッコいい...と思います(笑)
柑橘の皮をすり下ろしたり、チーズを削ったり、シナモンなどの固いスパイスを削ったりと便利です。
■おすすめ10:せいろ
食材に火を通したい時、温め直したい時に鍋にセットして蒸し上げます。
使った後はきちんと洗って干すと長持ちします。
私は芋を蒸す時や玄米を解凍するのによく使っています。
竹の精takenosei 中華セイロ 直径 蓋本体 19007
■おすすめ12:ステンレス製軽量カップ
市販のプラ製のものだとメモリが摩耗によりかすれてきて判別できなくなってきます。
ステンレス製だとずっとメモリがかすれないので、ずっと使えます。
大屋製作所 クローバー 18-8 口付 計量水マス 1L 395200
■おすすめ13:グリルパン
食材に「焼き目」をつける調理器具です。使う前に鉄板をカンカンに熱しておく必要があります。
グリルをする事により、焼き目と風味が付きます。お肉やお野菜、身がしっかりしたお魚なども焼くことができます。
取っ手が木の物はオーブンには入れられないので現場では使いにくですが、家だと使いやすいです。IHは不可です。
■おすすめ14:シリコン製ハケ
食材にオイル、卵黄、ソースなどを丁寧に塗りたい時に使います。
家に一本あると何かと便利です。
■おすすめ16:ステンレス製鍋
ステンレス製鍋。
これ一つあればご家庭で使う範囲であれば問題ございません。
サイズはお好みで。
画像は同じくドイツWMFのグルメプラス ハイキャセロール。
■おすすめ17:サラダスピナー
パール金属さんのサラダスピナーです。
作りもしっかりして、蓋を開けず水切りができます。
内蓋も分解して洗え、小さなパーツも快く部品交換に応じてくれるパール金属さん好き。
同じく水切りかごも使用していますが、シンプルで作りがよく機能的なので、信頼性の高いメーカーさんです。
■おすすめ19:コンベクションオーブン
家庭用のコンベクションオーブンです。デロンギのコンベクションオーブン、スフォルナトゥット EO14902J-W。
・コンベクションオーブン
オーブン庫内上下にあるヒーターの熱で食材を焼き上げる仕組みです。これにファンを内蔵して熱風を循環させることで、じっくりと食材に火を通すことを可能にしたのが、「コンベクションオーブン」です。最大の特徴は、食材を高温でムラなく焼き上げることができるという事です。
これを選んだ理由はなんと言っても広いから。例えばチキンをローストしたりマフィンを焼き上げる時なども、高さに充分な余裕があります。
温度やタイマーなどのつまみがダイヤル式なので、ちょっと数字を確かめたい時に困りますが、家庭で使う分には十分過ぎるほどの性能です。
うまく使えば低温の発酵もできます。これは本当におすすめです!
不定期でAMAZONのタイムセールで出てくるので、それに合わせるとかなりの格安で購入する事ができます。
■おすすめ20:イワタニ・フーズミル クラッシュミルサー
これの良いところは容器全体(刃部分の土台とガラス容器)が丸ごと煮沸消毒できるところ。
私は毎朝これでスムージーを作って飲んでいます。夏場は氷を入れてクラッシュスムージーに、マヨネーズやドレッシングも5秒で完成です。
色んなものをパウダー状にできるので、好みの混合調味料も作れます。
↓粉末にできる物一覧↓
・お茶葉
・煮干し
・干し椎茸(薄くスライスして乾燥したもの)
・出汁昆布(よく乾燥したもの)
・ウコン(よく乾燥して薄くスライスしたもので手でパリパリ割れる状態のもの)
・コーヒー豆(挽き加減は時間で調節してください)
・卵の殻(殻は熱湯で煮沸消毒して、必ずうす皮をとってからミルサーに)
・大豆(きな粉にするためには、まず大豆を色づくくらいに乾煎りしてから)
・小豆
・炒りゴマ
・スライスアーモンド(手でパリパリ割れる状態)
・アーモンド(IFM-FR10、IFM-FR15、IFM-C20G、IFM-S30Gのみ)
・かつお節(削り節)
岩谷産業 公式ページより転載
■おすすめ21:エバーピーラー
誰もが認める、浅草かっぱ橋料理道具専門店『飯田屋』さん制作の『エバーピーラー』。
これ一つあれば何でもできるんじゃないかな。使いやすい・壊れにくい・洗いやすい・怪我をしにくい・多用途。忖度なく欠点が見つからないエバーピーラー。界隈では有名な商品です。
左利き用はこちらから↓↓↓
■おすすめ22:デジタルクッキングスケール ホワイト
超有名メーカー、タニタさんの安心デジタルスケール。
海外製品や他メーカーのものを15年間色々試しましたが、このタニタのデジタルクッキングスケールが一番使いやすいかったです。
理由は、
◎壊れにくい
◎正確
◎3kgまで計量可
◎0.1gから計量可
◎gに加えてmlも計量可
◎お手頃価格
◎使いやすい直感的操作性
これらが満足な水準に達しているのは本当に少ない。私はこれを使って計量に関してストレスがゼロになりました。あなたにぜひ、おすすめしたい。